新 武蔵野人文資源研究所日報

旧武蔵野人文資源研究所日報・同annex移行統合版

コロナ禍のどさくさで、東急BEカルチャースクール消滅。

開催場所を失っていた弊研究所秋の炉辺談話シリーズですが、場所をよみうりカルチャースクール自由が丘校に変え、再出発いたします。


今回は、好評であった「廃寺巡礼」をいま一度。

よろしく御参集ください。

 

※2022年10月29日(土)16:00~17:30

第2回ブンゲイファイトクラブ

おけましておめでとうございます。

というか約1年間何も書いておりませんが。

 

 

上記、昨年10月より開催された文芸トーナメント対決イベントですが、12月の決勝までジャッジを務めました。簡潔な記事に纏められておりますので、ぜひご一読ください。40作読んで評を書きかつ採点し、さらにその40人から評を受けるという難行をこなしました。最終解脱しました。

 

このうるわしき顛末につきましては、『文藝』2021春号(河出書房新社)にても山本貴光氏による連載文芸時評「季評 文態百版 ブンゲイの遊び方」において2ページにわたる詳細かつ懇切な論評を掲載いただいております。

山本さんはこの文芸イベントの本質を掴んだ上で、ジャッジたる当方が直面した様々な興味深い事象を的確な筆で要約。
いやしかし、当たり前だが腕があります。当方の名までわざわざ挙げていただき、深謝。買ってね。

f:id:aquirax:20210105160426j:plain

f:id:aquirax:20210107172640j:plain

f:id:aquirax:20210107172706j:plain

 

 

展覧会紹介@アートアンドサイエンス株式会社ウェブサイト

アートアンドサイエンス株式会社は、広告やブランディングという業界において先進的取り組みをぐいぐいと行っているということが(不案内な当方でも)一発でわかる、イケてるウェブサイトを運営中です。

社の代表・岡村忠征さんとの不思議な縁で、かつてそのサイトで連載していた「展覧会紹介」のコーナー、なのですが、サイトリニューアルに当たりサイト内から移動。以下リンク先のnoteにまとめて再録しました。2011年から17年までの記録です。

つまりは単に終了した展覧会の紹介記事に過ぎないのですが、それぞれの対象についてコンパクトな紹介となっていますので、言わばWikipedia的に知識の整理のためにでもお読みいただければ幸いです。

https://note.com/zintowshy/m/med0ed74131f4

 

 

秋の講座開催につき告知

古道・古街道アップデート探訪術10/6(土) ――新たなる歴史探索の愉しみ |検索結果|東急セミナーBE

 

恒例講座、例によって秋の陣です。

 

”熊野古道”や、古くは”山の辺の道”など観光化された古い道のガイドブックなどは数多あり、旅心が誘われますね。

しかし本講座ではもうちょっとマニアックな道の愉しみ(ひとによっては「それが愉しみなのかよ!」と目を剥かれるかも)というものを追求してみたいと思います。

 

終了後は貴方も周囲に古道を幻視する体質になっているかもしれません。

お待ちしてます。 

春の講座御紹介追補

4月7日(土)の講座内容について「もう一声」という要望をいただきました。曖昧で申し訳ありません(本人の曖昧さを反映しております)。

 

以下ざっとした構成など。

 

・GoogleMap歴史術

──以前「景観に歴史を読む」なる講座にてお話しした、マップとストリートビュー、そしてグーグルアースというデジタルマップ三種の神器のごときツールで地球の表面から見えてくる歴史を探ります。

 

海外の考古学者によってサハラ砂漠やマヤの未知の遺跡がグーグルアースから発見されたことが先般話題になりましたが、今回は私が発見した似たような例の日本版をお見せしましょう。

 

・VR歴史術

──各地の遺跡・史跡でじわじわ増えているヴァーチャル・リアリティ利用のツールによる歴史探訪のツール、あるいはアプリの展開例をご紹介。

 

・GIS歴史術

──「景観考古学」というワクワクするような(私だけか)、しかし正体がよくわからない学問領域の背景に見えてくるGIS(地理情報システム)という用語。難しいことは抜きにして、歴史とデジタルデータを結びつけると見えてくる新たな事実をちょいと観察します。

 

という感じで、皆様お運びいただければと存じます。

なお前告知時にも申し上げましたが、一部にご好評を賜りました前回講座「廃寺巡礼」につきまして、ご興味のある向きに「廃寺巡礼その後」と題して時間がありましたらお話ししたいとも考えております

 

デジタル歴史探訪術入門・日本編 4/7(土)|検索結果|東急セミナーBE

 

 

春の講座開催

さて、先般の秋の講座はかなりトリヴィアルなネタで一部を呆れさせつつも、そういう趣味もあるのね、という共感をいただいたわけですが、今回は如何。

4月7日(土)15時より、またも自由が丘東急にて開催致します。

以下詳細。

デジタル歴史探訪術入門・日本編 4/7(土)|検索結果|東急セミナーBE

 

詳細というには曖昧ではありますが、もともとこれは「GoogleMap歴史術」として企画されていたものですので、このお題であれば、ははあなるほど、と思われる向きもあるかもしれません。ないか。

学術的な内容ではなく、気楽なネタを開陳する会となりますので、どちらさまもお気軽にどうぞ。

秋の炉辺談話会

毎年折節開催しております東急セミナーBE自由が丘校における小講座、今秋も開催。

期日も近づいてまいりました。10月7日(土)です。

遅まきながら以下、告知いたします。

 

廃寺巡礼 ―失われた聖地と流転のほとけを訪ねる旅へ― 10/7(土)|検索結果|東急セミナーBE

 

先般この枠にて開催した「新しい縄文時代の姿をさぐる」においては、(現在一部でブームとなっている)縄文ムーブメントの担い手の方々にも御参加いただき賑やかなものとなりましたが、今回は一転、なんとも渋過ぎなテーマとなりました。

が、結構面白おかしいお話もいたしますので、「廃寺? なんだその括りは?」という方々もお運びいただければと存じます。

どうぞよろしく。