新 武蔵野人文資源研究所日報

旧武蔵野人文資源研究所日報・同annex移行統合版

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

いまや「売上トップ書店」であるセブン-イレブンに対し書原・上村社長発言 「食糧難の国もあるというのに年間何百億円分の弁当を廃棄しているコンビニを最大の書店などと認めない」

原価逼迫

『サルトル『むかつき』ニートという冒険』合田正人(みすず書房) 『亡骸劇場』小林伸一郎(講談社) 『ドイツ・ロックの世界』若山俊介(春風社) 『現代思想の遭難者たち 増補版』いしいひさいち(講談社)

ある意味便利 http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html

主に「ポスター」周辺の週

『Cooling Towers』Bernd Becher・Hilla Becher(MIT Press) 『自殺予防事典』G.エヴァンズ・N.ファーブロウ(明石書店) 『コリアン部落 幻の韓国被差別民・白丁を探して』上原善広(ミリオン出版) 『チェコ・アヴァンギャルド ブックデザインに見る文芸…

釈尊の出家者比丘・比丘尼教団における戒律である波羅提木叉・健度において波羅夷罪として教団追放となる盗戒の対象は五銭以上盗んだ場合

一週下拵え

『明治の記憶 学習院大学所蔵写真』学習院大学史料館編(吉川弘文館) 『京大式フィールドワーク入門』京大大学院AA地域研究研究科他編(NTT出版) 『日本 比較文明論的考察 1・2』S.N.アイゼンシュタット(岩波書店) 『東山/京都風景論』加藤哲弘・中川理…

冗談で語られてきた「様々な事情がある」→「様々な情事がある」誤植の現存に戦慄す

テスト以降停滞「関東」age

『江戸の博物学者たち』杉本つとむ(講談社学術文庫) 『補給戦 ナポレオンからパットン将軍まで』M.V. クレヴェルト(中公文庫) 『歴史探索の手法』福田アジオ(ちくま新書) 『新説 東京地下伝説』秋庭俊(講談社) 『バブル文化論 〈戦後の終わり〉とし…

昨晩(ポータル哲劇逃亡)かんばさん日曜さかい学さん糾合宴を拝観

「ポスター」整理

『邪教/殉教の明治 廃仏毀釈と近代仏教』J.E.ケテラー(ぺりかん社) 『歴史をどう書くか』甚野尚志(講談社選書メチエ) 『東京R不動産』東京R不動産(アスペクト) 『右翼・行動の論理』猪野健治(ちくま文庫) 『東洋文庫ガイドブック(2)』東洋文庫編集…

29日度々の驟雨に懊悩の谷根千方面お疲れさまでした

半月棒に振るテスト

『哲学カウンセリング 理論と実践』P.B.ラービ(法政大学出版局) 『中世の身体』五味文彦(角川書店) 『四天王寺の鷹 謎の秦氏と物部氏を追って』谷川健一(河出書房新社) 『戦後日本女装・同性愛研究』矢島正見(中央大学出版部)