新 武蔵野人文資源研究所日報

旧武蔵野人文資源研究所日報・同annex移行統合版

リスト

『燕見鬼(諸怪志異4)』諸星大二郎(双葉社) 『妖怪ハンター 魔障ヶ岳』諸星大二郎(講談社) 『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ、若島正訳(新潮社) 『戸川純 Jun Togawa as Only a Lunp of Meat』(ブッキング) 『日本の写真家 近代写真史を彩った…

『日本地図のたのしみ』今尾恵介(角川学芸出版) 『続 完全踏査 古代の道』木下良・武部健一(吉川弘文館) 『事典 日本の多言語社会』真田信治・庄司博史編(岩波書店) 『文字の経験 読むことと書くことの思想史』森田伸子(勁草書房) 『日本藝談録』田…

『覆刻版 鵞湖及鼎湖』石井柏亭・明治美術学会編(中央公論美術出版) 『資料集 東京の帽子百二十年史』水野理一(冬至書房) 『黒澤明と早坂文雄』西村雄一郎(筑摩書房) 『モンティ・パイソン正伝』G. チャップマン他(白夜書房)

『旧幕臣の明治維新 沼津兵学校とその群像』樋口雄彦(吉川弘文館) 『村八分』山口富士夫(K&Bパブリッシャーズ) 『時代劇伝説 チャンバラ映画の輝き』岩本憲児(森話社) 『描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌』国立国会図書館編(紀伊國屋書店) 『200…

『坂本多加雄選集』(藤原書店) 『安田講堂 1968-1960』島泰(中公新書) 『大英帝国の大事典作り』本田毅彦(講談社選書メチエ) 『観察と素描』中井久夫(みすず書房) 『詩人たち ユリイカ抄』伊達得夫(平凡社ライブラリー) 『随想 明治文学(3)』柳…

『ニュルンベルク・インタビュー(上)』L. ゴールデンソーン、R. ジェラトリー(河出書房新社) 『装飾と犯罪 建築・文化論集』アドルフ・ロース(中央公論美術出版) 『大本営陸軍部上奏関係資料』山田朗・松野誠也編(現代史料出版) 『〈変態〉の誕生』…

『人文社会37万語和英対訳大辞典』(日外アソシエーツ) 『鉱物ウォーキングガイド』松原聡(丸善) 『生命理論』郡司ペギオ幸夫(哲学書房) 『大鴉』E. A. ポオ、日夏耿之介訳(沖積舎)

『カーテン 7部構成の小説論』ミラン・クンデラ(集英社) 『ジム・モリスン詩集 新装版』(新宿書房) 『日記解題辞典 古代・中世・近世』馬場萬夫(東京堂出版) 『レボリューション・イン・ザ・バレー How The Mac Was Made』A. ハーツフェルド(オライリ…

『明治大正 翻訳ワンダーランド』鴻巣友季子(新潮新書) 『殴り合う貴族たち』繁田信一(柏書房) 『新宿歴史に生きた女性100人』折井美耶子・新宿女性史研究会編(ドメス出版) 『アヴァンギャルド宣言 中東欧のモダニズム』井口壽乃・圀府寺司編(三元社…

『サムライに恋した英国娘』伊丹政太郎・A. コビング(藤原書店) 『脇役本 ふるほんに読むバイプレーヤーたち』濱田研吾(右文書院) 『日本獄政史の研究』重松一義(吉川弘文館) 『イメージ・ファクトリー 日本×流行×文化』ドナルド・リチー(青土社) 『…

『朝寝の荷風』持田叙子(人文書院) 『前川國男──敗軍の将』宮内嘉久(晶文社) 『月の輪書林それから』高橋徹(晶文社) 『最新 ネーミングのための8か国語辞典』横井恵子編(三省堂)

『私は河原乞食・考』小沢昭一(岩波現代文庫) 『鎖国と国境の成立』武田万里子(同成社) 『さらば銀座文壇酒場』峯島正行(青蛙房) 『描かれた歴史 日本近代と「歴史画」の磁場』山梨俊夫(ブリュッケ)

『本屋にはないマンガ』北原尚彦(長崎出版) 『絵入川柳妖異譚』綿谷雪(三樹書房) 『関口大砲製造所』大松騏一(東京文献センター) 『古書籍が語る 書物の文化史』山本信吉(八木書店)

『静かな暴走 独立行政法人』北沢栄(日本評論社) 『江戸見物と東京観光』山本光正(臨川書店) 『歴史学と精神分析 フロイトの方法的有効性』P. ゲイ(岩波書店) 『破産者たちの中世』桜井英治(山川出版社)

『明治社会学史資料』下出隼吉(いなほ書房) 『明治世相百話 改版』山本笑月(中公文庫) 『明治大正見聞史 改版』生方敏郎(中公文庫) 『随筆明治文学1 政治編・文学編』柳田泉(平凡社)

『戦中派復興日記』山田風太郎(小学館) 『ゴダール革命』蓮實重彦 『写真に帰れ』伊奈信男(平凡社) 『白井晟一空間読解 形式への違犯』安原盛彦(学芸出版社) 『エル・アレフ』J. L. ボルヘス(平凡社ライブラリー) ※木村さん新訳

『雨の日はソファで散歩』種村季弘(筑摩書房) 『吉備大臣入唐絵巻の謎』黒田日出男(小学館) 『ケンブリッジ大学秘蔵明治古写真』小山騰編(平凡社) 『入来文書』朝川貫一(柏書房) ※マルク・ブロック絶賛論文

『《満洲国》文化細目』植民地文化研究会編(不二出版) 『対話集 歩きながら考える』鶴見良行他(太田出版) 『日本の伝承薬 江戸売薬から家庭薬まで』鈴木昶(薬事新報社) 『「誤記ブリ」ぞろぞろ 校正の常識・非常識』野村保惠(日本エディタースクール…

『花押の世界』望月鶴川(朝陽会・全国官報販売協同組合) 『妖異博物館(正・続)』柴田宵曲(ちくま文庫) 『古書肆・弘文荘訪問記――反町茂雄の晩年』青木正美(日本古書通信社) ※弘文荘ブチギレ殴打事件

『思想のケミストリー』大澤真幸(紀伊國屋書店) 『立山曼荼羅 絵解きと信仰の世界』福江充(法蔵館) 『近代日本の橋梁デザイン思想』中井祐(東京大学出版会) 『光琳図案図録』(芸艸堂) 『生きているのはひまつぶし 深沢七郎未発表作品集』深沢七郎(…

『修復の理論』C. ブランディ(三元社) 『河童伝承大事典』和田寛編(岩田書院) 『テロ爆弾の系譜 バクダン製造者の告白』木村哲人(第三書館) 『京都禅寺小僧物語』倉部きよたか(講談社) ※名刹の闇。小僧は見た

『ブラッサイ写真集成』A. サヤグ、A. マリー編(岩波書店) 『2005年度版 最新ヤクザ業界地図 東日本編』(竹書房) 『断片からの世界』種村季弘(平凡社) ※美術論遺稿集成

『差別の民俗学』赤松啓介(ちくま学芸文庫) 『シュルレアリスムと性』G. ゴーチエ(平凡社ライブラリー) 『偏愛文学館』倉橋由美子(講談社) 『浅草 大正編』堀切直人(右文書院)

『告発 戦後の特高官僚』柳河瀬精(日本機関誌出版センター) 『絵巻で読む中世』五味文彦(ちくま学芸文庫) 『お笑い男の星座 私情最強編』浅草キッド(文春文庫) 『禅という名の日本丸』山田奨治(弘文堂) ※つくられた禅と弓道と石庭の関係キター!

『建築虎の穴見聞録』大嶋信道(新建築社) 『日本の鉄道碑』網谷りょういち(日本経済評論社) 『日本軍の捕虜政策』内海愛子(青木書店) 『日本アナキズム運動人名事典』同編集委員会編(ぱる出版) ※「水木しげる」って……

『わたしの舞踏の命』大野一雄(矢立出版) 『講座日本美術史5 〈かざり〉と〈つくり〉の領分』玉蟲敏子(東京大学出版会) 『異邦の身体』A. リンギス(河出書房新社) 『武蔵府中熊野神社古墳調査概報』府中市教育委員会(学生社) ※異貌の古墳、東国のパ…

『江戸見世屋図聚 新装普及版』三谷一馬(中央公論新社) 『思想としての日本近代建築』八束はじめ(岩波書店) 『放送禁止映像大全』天野ミチヒロ(三才ブックス) 『内藤ルネ自伝 すべてを失くして』内藤ルネ(小学館) ※涙。カミングアウト。

『ル・コルビュジエのインド』北田英二他(彰国社) 『カラーでよみがえる にっぽん60年前』(毎日新聞社) 『適塾の謎』芝哲夫(大阪大学出版会) 『大阪100円生活』いしいひさいち(講談社) 『消えた赤線放浪記』木村聡(ミリオン出版) ※写真多数

『これだけは知っておきたいダメ社員の辞めさせ方』熊隼人(主婦の友社) 『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』酒巻久(祥伝社)

『肥田せんせいのなにわ学』肥田晧蔵(INAX出版) 『回想の鴨居玲』伊藤誠(神戸新聞総合出版センター) 『その音楽の作者とは誰か リミックス・産業・著作権』増田聡(みすず書房) 『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学』佐藤卓己(ちくま新書) ※前…